精神疾患持ちが自分を救う為に心理カウンセリングを学ぶブログ

自分の自分による自分のための心理カウンセリング

そもそもブログってどんなの? ブログ運営について その①

こんにちは!ブログ主のはじめと申します。

 

今回はブログを開設して間もなく、知識も浅いので、

まずはブログの運営の仕方について学んだことをアウトプットしていこうと思います。

 

◆そもそもブログってどんなの?

1.ブログってなーに?

昨今注目されているブログ活動ですが、やはり注目を浴びた要因の一つとしては、

ブログによるアフィリエイトの収益、いわゆるお金です。

 

主業の片手間、副業としてブログで収益を上げて、少しでも生活を潤そうという考えのもと、ブログを開設してみたものの、当然すぐにはお金にならず、また時間も取れずで継続できないというケースが頻発しているようです。

 

ブログで収益を得るには、下記の流れが必要です。

 

ブログ → 信用 → 人気 → お金

 

このステップを踏まずに、

 

ブログ → お金

 

信用人気をすっ飛ばしてしまい、

いくら頑張っても成果が出ないことが主な原因のようです。

 

本来のブログの在り方としては、自分が好きなことを発信し、読者がそのことに興味を持ち、知識やノウハウなど何等かの利益を得ることで、信用が生まれ、人気が生まれ、初めてお金や知名度や繋がり等の収益が生まれる、というものです。

 

人気ブログは「ファン」(リピートして閲覧してくれる方々の数

作るものであり、「ファン」こそが、人気ブログの指標となります。

 

よって、万人受けするような当たり障りのない記事よりも、個人の世界観を持ったり、一定数のニッチに刺さる内容のブログの方が、惹かれることが多くあります。

 

 

2.ブログの運営方法とは

 

ブログ運営は下記のPDCAサイクルを意識して行います。

 

①P:PLAN(計画)

ブログのコンセプト

②D:DO(実行)

ライティング

集客

③C:CHECK(評価)

アクセス解析

④A:ACTION(改善)

読みやすくさせる

飛躍させる

ブログカスタマイズ

 

この①~④のサイクルを回し続けます。

コンセプトをいじったりもするため、時には抜本的な方向転換も必要となります。

 

まずは3ヶ月毎日書くことで、自分の個性が見えてくるようです。

とにかく毎日、ネタがなかったらひねり出してでも記事を書くとのこと。笑

3ヶ月後には、検索エンジンに評価されやすいブログになっています。

 

3.始めるなら無料ブログとWordPress

どっちがいい?

 結論として、初めてブログを作る場合は、どちらでも構わないそうです。

最初から知識があれば、独自ドメインWordPressでの運営がオススメですが、セッティングに多少のWeb知識が必要となります。

要は、WordPressのセッティングにつまずくくらいなら、無料ブログでさっさと初めてしまったほうが、上達が速いようです。

(当ブログ主は、無料ブログから始めました。)

感覚がつかめたところで、WordPressへの移動を考えれば、十分とのことです。

また、無料ブログの方が、ニッチな層への集客率が高いようで、ブログのコンセプトによっては無料ブログの方が有利な場合もあるそうです。

 

  無料ブログ WordPress
初期設定 簡単 難しい
耐久性 ない ある
カスタマイズ性
アクセス負荷体制 強い 弱い
SEO 強い 弱い

 

4.ブログのコンセプトについて

コンセプトは、補助線とも表現できます。

補助線に沿って記事を書くと、ブログにまとまりができ、軸ができ、方向性が定まってきます。

また、コンセプトの構想で大切なのは以下のことです。

自分が好きなこと

好きなことでないと、継続しづらいです。

頭の中にある「やりたいこと」「やりたくないこと」を書き出し、自身の棚卸しをすることで、コンセプト設定のヒントを得ます。

また、自分の墓標に刻む言葉を想像するのもよいそうです。

例:人々の成長を生涯応援し続けたブロガー、ここに永久に眠る。 等

なんでも屋さんにならない

そば専門店」と「そば・カレー・ラーメン」と書かれた看板があったとして、

どっちのそばの方が美味しそうに見えますか、という話です。

コンセプトを明確にしましょう。

他との差別化

他と同じでは、魅力的なブログになりません。

独自資源、いわゆるこれまで自分が経験してきたこと、ライバルが真似できない強みがあれば差別化の要因となります。

ターゲットを決める

ターゲット、いわゆる読者の具体像(ペルソナ)を考え、その人が読みたそうな内容を構想します。

このペルソナは、想像で作るのは非常に難しいので、知人、あるいは自分としてみましょう。ただし、自分だけにし続けると、自分が良いと感じたものはすべて良い、という超自己中なブログが出来上がってしまうので、注意が必要です。

ブログ名はブログの顔

キーワードを入れると、何についてのブログなのかがはっきりします。

ハンドルネームをブログ名にするのは、有名人は別として、何のブログか分かりづらいため、要注意です。

ブログ名は後から変えても当然OKです。時代に沿って需要や、ご自身のやりたいことも変わってくるので、必要に応じて変えていきましょう。ブログ名は育つのです。

ドメイン名はブログ名と合わせなくてもよい

上記の通り、ブログ名は変更してもアクセスし続けられますが、ドメイン名は変更すると、ブックマークなどでアクセスできなくなってしまいます。

ハンドルネームなどで、固定しておくと良いでしょう。

ブログのデザインはスマホからのアクセスを意識する

ロゴ画像はクラウドワークスで上手な人に頼んでもいいくらい重要なものとなります。

一方で、凝った背景は必要なく、白を基調としたテキスト中心のシンプルなデザインで読みやすさを重要視することが大切です。

雑記ブログか専門ブログ、どっちがいい?

結論から言うと、両方のいいとこ取りをすることがオススメです。

雑記ブログはブロガーの考え方や価値観、ライフスタイルが肝となり、個性を全面的に出せます。その反面、つかみどころのないブログになりがちです。

一方で専門ブログは、SEOが強く、ニッチな層からのアクセス数、ファンの付きやすさが魅力的です。その反面、個性が出しづらく、取り扱うテーマによっては、将来消滅してしまうこともあります。ジャンルに絞られているため、更新頻度も少なくなりがちです。

  雑記ブログ 専門ブログ
話題の範囲 広い 狭い
更新頻度 多い 少ない
SEO 難しい しやすい
ブランディング しやすい 難しい
将来リスク 低い 高い

 

 

以上が今回の記事のまとめとなります。

本記事を踏まえて、これから書くブログの現段階コンセプトは下記の通りといたします。

精神疾患持ちが自分を救う為に、心理カウンセリングの勉強でインプットした知識やノウハウをアウトプットし、自身での読み返しや読者からのコメント等によるフィードバックを受ける場とする。

 

そして、ブログタイトルも

HAJIMETHODのアウトプットブログ

から

精神疾患持ちが自分を救う為に心理カウンセリングを学ぶブログ

に変更いたしました。

 

これからコンセプトもブログタイトルもどんどん変化していくかもしれませんが、

とりあえず最低でも3ヶ月間は続けてみようと思いますので、

引き続きご指導ご鞭撻、応援のほど何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

 

また、もしよろしければ、下記ボタンより購読

ブラウザのお気に入り、ブックマーク登録 をしていただけますと幸いです。

 

なお、本記事の参考にさせていただいたのは、下記の書籍です。