精神疾患持ちが自分を救う為に心理カウンセリングを学ぶブログ

自分の自分による自分のための心理カウンセリング

メンタルクリニック・心療内科・精神科、ただ通っているだけになっていませんか?

こんにちは!ブログ主のはじめと申します。

 

 今回は、

メンタルクリニック心療内科・精神科への通院の仕方

について、

過去にうつ状態適応障害を抱えた経験者である、

私なりの見解をまとめたものを紹介いたします。

f:id:HAJIMETHOD:20201029125141p:plain

 

◆ただ通っているだけになっていませんか?

メンクリ心療内科・精神科はただ通っていても、

だいたいの場合は何らかのお薬を処方されるだけの対処療法、

いわゆる"その場で安心するだけ"で、終わってしまいます。

 

お薬を飲めば、その時だけ気分は良くなり、

運が良ければ(お薬の効能効果が身体に適応すれば)

そのまま元気にはなりますが、これは対処療法であり、根治療法ではないため、

また過去と同じ状況に陥れば再発するケースがほとんどです。

 

自身の精神疾患を治していくためには、

自己洞察力による根治療法が大切となります。

 

精神疾患の原因は何なのか?

今抱えている辛いことは何なのか?

普段はどういう活動をしているのか?

 

自分で考えても分からない場合は、

「分からない!ということが分かった!」という洞察結果でいいのです。

自分を俯瞰的に観る()ことが、精神疾患の治療の第一歩となります。

 

※俯瞰的に観る(ふかんてきにみる):

「高いところから見下ろすように物事を見る」ということです。

つまりは「広い視野で、客観的な視点で、物事を見る」という意味ですね。  

 

私は通院前に、

・自身の精神疾患について感じていること

・朝の活動や不眠具合、睡眠時間、食欲、運動量、体重変化

・以前の診察から変わった自己洞察の結果

など日常的なインプットをメモに残して、

面談時間になったら、それを全て話すことでアウトプットし、

メンタルクリニック、精神科、心療内科の先生、

いわゆる専門家からの客観的意見を取り入れ、

フィードバックを受けています。

 

実際のメモはこちら

(かなりプライベートな内容なので、

 参考程度に流し読みでお願いします。笑)

www.evernote.com

 

これによって、

分からなかった原因の解明など、

新たな発見が生まれ、

精神疾患の根治療法に繋がるのです。

 

とはいえ先生が忙しそうな、

怪訝な顔をしていたりするケースも多いかと思います。

そんな言いたいことが言えなくなるような状況を避けるためにも、

事前にメモ書きに残し、通院に臨むことをお勧めしています。

 

あまりにも話せなさそうだったら、

書いたメモを「ハイこれ」って先生に渡しちゃえばいいのです。

 

 

◆担当の先生を頻繁に変えちゃっていませんか?

精神疾患の治療には、患者と先生との信頼関係が必須となります。

このメンタルクリニック、精神科、心療内科先生との信頼関係

通称、ラポールは1回の通院ではとても形成出来るものではありません。

著名な精神科医曰く、ラポールの形成は平均で3ヶ月くらい(5.6回の通院)を要するようです。

 

大抵最初は、この先生で本当に大丈夫かな…

となってしまうこともあるかと思いますが、ご安心ください。

それは当然起こる心理状況である、と捉えて大丈夫です。

 

そもそも、いくら診療、診断できる

資格を持っている人が相手だからと言って、

初対面だけど自分の悩みや

いちばん話したくないようなことを

全てをさらけ出せるぞ!

という方は中々いないんじゃないかな、と思います。笑

 

ただ、前述の通り、

患者と先生とのラポール形成は精神疾患の治療のために必須です。

先生もラポール形成の為に

何かしらのアプローチをしているはずなので、

患者である我々も、徐々に心を開いていく姿勢が必要です。

 

心理学にザイオンス効果」という、

同じ人やモノに接する回数が増えれば増えるほど、

その人やモノに対して好印象を持つようになる

心理現象があります。

 

同じ先生であれば、この効果により、

徐々に心を開いていける可能性が高いのです。

 

カルテの記録もありますが、

先生はなるべく変えないようにすることが、

早期のラポール形成に繋がります。

 

 

◆もう元気なんだけどまた来てください

って言われた!どうして?

私は3ヶ月ほど前に適応障害と診断されてから現時点に至るまで、

欠かさずメンクリには2、3週に1回のペースで通っております。

 

SNS上でも健康そうに見えているかと思いますし、

自分でも今は健康だと思っているのですが、

それでも迷わず通っております。

 

精神疾患は怪我とは違って目に見えない病気で、

尚且つ再発率も低くはありません。

 

どんなに元気になったとしても

素人の自己判断で通院や服薬を中止したりせず、

客観的視点から精神科医心療内科医など、

それなりの経験を積んだ専門家に

ある程度診察され続けてもらう必要がございます。

 

そういう理由もあって、精神疾患は良くなってきたとしても、

"完治"という言葉は用いず、"寛解"という言葉を用いて、

症状の経過観察・治療の終了をさせるという流れが一般的です。

 

行く気分じゃなくなった、もう大丈夫だと思った、

等の理由で、自己判断での通院拒否は、

ご自身の精神疾患寛解の為にも

決してオススメは出来ません。

 

主治医を信じ、主治医の指示に従いましょう。

 

 …

 

◆おわりに

以上が今回の記事のまとめとなります。

通院前のメモについても、すべて真似して書け!なんてことは言いません。

自己洞察、自分を俯瞰して観ることにも練習が必要ですので、

上記を参考に出来ることから始めていただければと思います。

 

本記事があなたの精神疾患寛解、周りの精神疾患を抱えている方々の

一助になることが出来れば、これに勝る喜びはございません。

 

また、もしよろしければ、下記ボタンより購読

ブラウザのお気に入り、ブックマーク登録 をしていただけますと幸いです。

 

最後までご閲覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m